本文へスキップ

新潟県立教育センター

TEL.025-263-1094(代表)
〒950-2144 新潟県新潟市西区曽和100番地1

調査・研究拓け未来の新潟 教育フォーラム


 指導主事によるプロジェクトチームを編成して調査・研究の推進を図るとともに、その成果を「教育フォーラム」において県内外に発信しています。

第18回 教育フォーラム リーフレット

日時:令和7年1月24日(金)13:00〜16:00【動画配信によるオンデマンド方式】
【講演会】 演題「小学校・中学校・特別支援学校・高等学校におけるGIGA端末の活用について」
      講師 国立教育政策研究所 教育課程調査官 渡邊 茂一 様
【分科会1】特別支援教育
       生徒一人一人の教育的ニーズを把握するための取組や生徒の支援について、特別支援学校のセンター
      的機能を活用した、高等学校と特別支援学校の学校間連携の在り方を提案します。
【分科会2】学級・ホームルーム経営
       「子どもの人間関係づくり」に焦点化し、具体的な保育や授業実践を、動画を交えて紹介します。ま
      た、上越教育大学の赤坂真二教授に助言をいただき、発達段階に応じた「話合い活動」の在り方につい
      て考えます。

第17回 教育フォーラム

日時:令和6年1月26日(金)13:00〜16:00【動画配信によるオンデマンド方式】
【講演会】 演題「ICTが拓く子どもの学び」
      講師 放送大学オンライン教育センター長 教授 中川 一史 様      
【分科会1】道徳教育      
       この分科会では、「誰もが取り組みたくなる道徳授業」をテーマに取り上げ、道徳教育に関する課題を
      解決するために必要な工夫を一緒に考えながら、授業実践例を交えて紹介しました。      
【分科会2】キャリア教育      
       この分科会では、「アントレプレナーシップ教育」がどのようなものであるのか、また、キャリア教
      育の中の位置付けはどのようになっているかなど、まだ理解が浸透していない「アントレプレナーシップ
      教育」についてわかりやすく解説するとともに、現在実践している学校の紹介を行いました。